TOKYO DOCUMENTARY PHOTO 2025
●開催日時
2025年07月04日(金) ~ 2025年07月13日(日)
12:00 ~ 19:00 (最終日は17:00まで)
●展示タイトル
TOKYO DOCUMENTARY PHOTO 2025
●展示概要
2017年よりスタートしたTOKYO DOCUMENTARY PHOTOは今年で9回目を迎えます。
自分たちが撮影した作品を、様々な人たちに伝えたい、その発表する場を作り上げていきたい!
これが理念です。
発表・未発表に限らず、フィールドに出て拾い集めてきた声にならない声を、目撃してきた自分しか知らない事実を人々に伝達する事により社会に還元していく。
同じ地球上に存在する自分たちが見えていない世界を再発見する。
社会や他者に還元し伝達する事を、喜び、原動力、生き甲斐として我々は集りました。
ドキュメンタリー写真家の発表の場が極端に減ってきている現状だからこそ、ドキュメンタリーの写真を発表する場を新たに作る事で、社会に新しい視点・風を吹かせる事ができるのではないかと考えています。
ドキュメンタリーとは何か?社会とは何か?
それをみんなで考えて行ける場になれれば良いのではないだろうかと思っています。
●作家プロフィール
・張鈺
zhangyuphoto.com
1990年中国黑龍江省ハルビン市生まれ
2013年天津美術学院 写真学科卒業
2018年日本写真芸術専門学校 卒業、Photo Art、鳥原 学(Torihara Manabu) ゼミ
2020年武蔵野美術大学大学院 修了、写真コース、小林 のりお(Kobayashi Norio)ゼミ
2017年第六回侯登科(Hou Dengke)ドキュメンタリー写真賞入選
2018年日本写真芸術専門学校卒業作品展アワード最優秀賞
2018年第19回写真「1_WALL」鈴木 理策奨励賞
2018年TAP Gallery所属
2019年半山 Gallery設立(東京、日本)
2020年武蔵野美術大学大学院卒業作品展アワード最優秀賞
2020年半山·涌(YONG) Gallery設立(寧波、中国)
2021年半山·林(LIN) Gallery設立(成都、中国)日本、中国、フランス、アメリカ、ロシアで展覧会開催。
中国当代写真図録ー張鈺を出版
<個展>
2022年“Casting a light on the moss(復照青苔上)”(BANSHAN Gallery, Tokyo, Japan)
2021年“Casting a light on the moss(復照青苔上)”(BANSHAN Gallery·LIN, Chengdu, China)
2021年“Casting a light on the moss(復照青苔上)”(BANSHAN Gallery, Tokyo, Japan)
2020年“139°E,37°N”(BANSHAN·YONG、寧波、中国)
2020年“FAÇADE”(BANSHAN Gallery、東京都、日本)
2019年“Japan Playback”(BANSHAN Gallery、東京都、日本)
2019年“FAÇADE Vol.3”(TAP Gallery、東京都、日本)
2019年“Meiji Monument”(TAP Gallery、東京都、日本 )
2018年“FAÇADE Vol.2”(TAP Gallery、東京都、日本)
2017年“時代が見えるように-ガラスネガコレクション展”(MoNNa Gallery、東京都、日本)
<キュレーター>
2020年“かくれんぼ Vol.5”(Heiankaku、茨城県、日本)
2020年“かくれんぼ Vol.4”(Okawa Grand Hotel、静岡県、日本)
2019年“かくれんぼ Vol.3”(Kyu Nogi Clinics、栃木県、日本)
2019年“かくれんぼ Vol.2”(Warship Mansion、静岡県、日本)
2019年“かくれんぼ Vol.1”(Black Mansion、茨城県、日本)
<グループ展>
2020年“かくれんぼ Vol.4-MUCHUANG ”(Okawa Grand Hotel、静岡県、日本)
2020年”武蔵野美術大学 卒業·終了制作 優秀作品展”(武蔵野美術大学、東京都、日本)
2019年“かくれんぼ Vol.3-139°E, 37°N ”(Kyu Nogi Clinics、栃木県、日本)
2019年“かくれんぼ Vol.2-Facade ”(Warship Mansion、静岡県、日本)
2019年“FAÇADE”(Canon Open Gallery、東京都、日本)
2019年“かくれんぼ Vol.1-MUCHUANG ”(Black Mansion、茨城県、日本)
2018年“Facade ”(tokyoarts gallery、東京都、日本)
2018年“明治紀念碑”(Station Smart Urban Space、パリ、フランス)
2018年“FAÇADE ”(Gallery LE DÉCO、東京都、日本)
2018年“FAÇADE Vol.1”(MoNNa Gallery、東京都、日本)
2018年“YOKONIHANA”(FM exihibition salon銀座、東京都、日本)
2018年“明治紀念碑”(Pictorico Gallery、東京都、日本)
2018年“YOKONIHANA”(目黑区美術館、東京都、日本)
2018年“明治紀念碑”(Nikon The Gallery、東京都、日本)
2017年“明治紀念碑”(ニューヨーク国際写真芸術展、ニューヨーク、アメリカ)
2017年“明治紀念碑”(丽水国際写真フェスティバル、丽水、中国)
2017年“139°E,37°N”(目黑区美術館、東京都、日本)
2017年“明治紀念碑”(Canon Open Gallery、東京都、日本)
2016年“多棱鏡-明治紀念碑”(台州写真芸術ビエンナーレ展、台州、中国)
2016年“拓扑的時空-明治紀念碑”(JIMEIxARLES国際写真フェスティバル、厦門、中国)
2015年“最後の春—天津美術学院 実験芸術学院 写真芸術ゼミ学生作品展”(丽水国際写真フェスティバル、丽水、中国)
・冨永晋
https://www.shintominaga.com
宮崎県生まれ 東京都在住 / 1978年〜
2000年 法政大学経営学部 卒業
2002年 日本写真芸術専門学校 卒業
2003年より写真家として活動を始める。2006年より東京都三宅島、2011年より福島県の撮影をしており、自然と人間の関わりと災害後の風景をフィルムで撮影している。
また、父親が生まれた韓国の地域から日本への引き揚げルートを巡る撮影も行っている。
2021年東京都神田に写真家10名でTOKYO BRIGHT GALLERYを立ち上げる。
<個展>
2024年 thirteen years after -FUKUSHIMA- (TOKYO BRIGHT GALLERY , 東京都)
2023年 twelve years after -FUKUSHIMA- (TOKYO BRIGHT GALLERY , 東京都)
2022年 eleven years after -FUKUSHIMA- (TOKYO BRIGHT GALLERY , 東京都)
2022年 ten years after -FUKUSHIMA- (Gallery 722 , 岡山県)
2021年 ten years after -FUKUSHIMA- (足立区中川北小学校 , 東京都)
2021年 ten years after -FUKUSHIMA- (半山ギャラリー , 東京都)
2021年 2011_2020 -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2020年 nine years after -FUKUSHIMA- (半山 Gallery , 東京都)
2019年 eight years after -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2018年 seven years after -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2017年 six years after -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2016年 零度の領界 (宮崎県立美術館, 宮崎県)
2016年 five years after -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2015年 four years after -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2014年 three years after -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2013年 two years after -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2013年 遠い記憶 (Nikon Salon , 東京都, 大阪府)
2012年 one year after -FUKUSHIMA- (Kichijoji Gallery , 東京都)
2011年 零度の領界 (Konica Minolta plaza , 東京都)
2011年 静寂の街-FUKUSHIMA- (Art Space 色空, 宮崎県)
<グループ展>
2024年 Tokyo Documentary Photo 2024(キチジョウジギャラリー, 東京都)
2023年 Tokyo Documentary Photo 2023(キチジョウジギャラリー, 東京都)
2023年 Eyes on hama-dori (SPACE K 代官山 , 東京都)
2022年 new landscape photo exhibition(半山ギャラリー, 東京都)
2022年 Tokyo Documentary Photo 2022(gallery kai, 東京都)
2022年 TOKYO BRIGHT GALLERY Opening Exhibition(TOKYO BRIGHT GALLERY, 東京都)
2021年 Tokyo Documentary Photo 2021(半山ギャラリー, 東京都)
2020年 Tokyo Documentary Photo 2020(キチジョウジギャラリー, 東京都)
2019年 fotofever paris 2019(フランス ・パリ)
2019年 Tokyo Documentary Photo 2019(gallery kai, 東京都)
2018年 fotofever paris 2018(フランス ・パリ)
2018年 Tokyo Documentary Photo 2018(キチジョウジギャラリー, 東京都)
2017年 fotofever paris 2017(フランス ・パリ)
2017年 Tokyo Documentary Photo 2017(gallery CLOSET , 東京都)
2016年 TAIWAN PHOTO 2016(台湾・台北市)
2016年 第17回上野彦馬賞 入賞者展 (東京都写真美術館, その他5会場)
2016年 DocArt PHOTO Photo Exhibition 03 (be-kyoto , 京都府)
2015年 DocArt PHOTO Photo Exhibition 02 (Art Space 色空, 宮崎県)
2015年 DocArt PHOTO Photo Exhibition 01 (Kichijoji Gallery , 東京都)
2012年 2011年 ヤング・ポートフォリオ展(清里フォトアートミュージアム, 山梨県)
2012年 第13回上野彦馬賞 入賞者展 (東京都写真美術館, その他6会場)
2011年 Shin Tominaga・Tatsunori Ehira Photo exhibition(Gallery 216 , 東京都)
<受賞>
2016年 The 17th Ueno Hikoma prize 入賞, Japan
2013年 Nikon Salon Juna 21 入賞, Japan
2012年 Young Portfolio 2011, Kiyosato Museum of Photographic Arts (KMoPA), Japan
2012年 The 13th Ueno Hikoma prize 入賞, Japan
2011年 Konica Minolta FOTO PREMIO 2011 入賞, Japan
<収蔵>
清里フォトアートミュージアム (K’MoPa) , 山梨県
個人蔵 コレクター
・山下隆博
http://takahiro-yamashita.co.uk
北海道生まれ 東京都在住 / 1984年〜
2005年 日本写真芸術専門学校二部卒業
現在は東京を拠点に、インドの社会問題や河川環境、原発問題などを主な題材として撮影している。
<個展>
2021年 『わすれて、わすれないで、、、、』(半山ギャラリー/東京)
2019年 『イディンダカライに沈む夕日』(ニコンサロン/東京 , 大阪)
2017年 『眺めのいいところ』(no.18 skyisland / 高雄 , 台湾)
2017年 『眺めのいいところ』(TAPギャラリー / 東京)
2017年 『眺めのいいところ』(小路上藝文空間 / 台北)
2016年 『多摩川をなぞる陽々』(澤乃井ガーデンギャラリー / 東京)
2016年 『海から来た』(時さえ忘れて / 福島)
2016年 『わすれて、わすれないで、、』(TAPギャラリー / 東京)
2015年 『吹雪の日/凪の海』(有島記念館 / 北海道)
2015年 『吹雪の日/凪の海』(東塔堂 / 東京)
2015年 『これまでのつづき』(space dike / 東京)
2014年 『心の温度』(ニコンサロン / 東京・大阪)
2013年 『UMIYAMAYUKINO』(キチジョウジギャラリー / 東京)
2012年 『多摩川をなぞる』(Place M / 東京)
2012年 『わすれて、わすれないで、』(TAPギャラリー / 東京)
2011年 『奇跡の傍らで眠る』(810ギャラリー / 大阪)
2010年 『Suicide Spiral-tears and birds twittering-』(ニコンサロン/ 東京・大阪)
2009年 『この流れの彼方-多摩川-』(トーテムポールフォトギャラリー / 東京)
2007年 『多摩川の陽々』(コニカミノルタプラザ / 東京)
<グループ展>
2023年 『TOKYO DOCUMENTARY PHOTO 2023』(BANSHAN GALLERY / 東京)
2020年 『TOKYO DOCUMENTARY PHOTO 2020』(gallery kai / 東京)
2019年 『NEKO Project』(Galerie Fontaine Obscure/プロバンス,フランス)
2019年 『TOKYO DOCUMENTARY PHOTO 2019』(キチジョウジギャラリー,gallery kai / 東京)
2018年 『Le Temps des Villes Indiennes』(ENSA Paris Malaquais / パリ,フランス)
2016年 『PHOTO BEIJING 2016』(北京/中国)
2016年 『DAEGU PHOTO BIENNALE 2016』(大邸/韓国)
2016年 『「日本の写真」新たなる世代展』(BOOK MARÜTE / 香川)
2016年 『日本撮影新時代』綠光 (+marüte / 台中)
2016年 『日本撮影新時代』(田園城市藝文空間 / 台北)
2014年 『川崎発、写真の未来展』(川崎市市民ミュージアム / 神奈川)
2014年 『Jamais aussi Proche』(Galerie T / パリ)
2014年 『リフレクション』(Place M、M2 gallery / 東京)
2014年 『Xishuangbanna Foto Festival 2014』(西双版納(シーサンパナ)/中国)
2013年 『Madurai Photography Festival 2013』(マドゥライ/インド)
2011年 『Zine TEN-photography-』(ハッテンギャラリー / 大阪)
2011年 『birds in the frame』(ハッテンギャラリー/大阪
2011年 『第4回写真「1_WALL」展』(ガーディアンガーデン / 東京)
<出版物>
2019年 『NEKO Project』iKi editions/掲載参加
2017年 『眺めのいいところ』小路上藝文空間
2015年 『これまでのつづき』私家版
2014年 『吹雪の日/凪の海』Libro Arte
2014年 『二十二世紀写真史』A組織/掲載参加
2013年 『RÉVÉLATIONS』Le Lézard Noir/掲載参加
2010年 『この流れの彼方-多摩川』私家版
<収蔵>
有島記念館/北海道
・龍神孝介
https://www.kryujin.com
熊本県生まれ 神奈川県在住 / 1981年 〜
カリフォルニア州立大学フラトン校 フォトコミュニケーション学科 卒業
バングラデシュを中心にアジアで撮影を続ける写真家。
2011年よりフリーランスとして活動開始。人間の営みや社会の底辺で生きる人々に焦点を当て取材を行う。
2014年からはロヒンギャの難民キャンプに通い撮影を続けている。
<個展>
2025年 『kushti』TOKYO BRIGHT GALLERY
2021年 『クシュティ』キヤノンギャラリー品川
2019年 ロヒンギャ 行き場の無い民族 (キヤノンギャラリー銀座・名古屋)
2018年 Brothel (POINTWEATHER)
2018年 隠された戦争(POINTWEATHER)
2015年 Hazaribagh (Place M)
<グループ展>
2022年 Tokyo Documentary Photo 2022 (キチジョウジギャラリー)
2021年 Tokyo Documentary Photo 2021 (キチジョウジギャラリー)
2020年 Tokyo Documentary Photo 2020 (キチジョウジギャラリー)
2019年 fotofever paris 2019(フランス)
2019年 Tokyo Documentary Photo 2019 (キチジョウジギャラリー)
2017年 Indian Photo Festival
2014年 第15回上野彦馬賞 入賞者展 (東京芸術劇場ギャラリー、その他5会場)
2011年 第12回上野彦馬賞 入賞者展 (東京都写真美術館、その他5会場)
<受賞>
2020年 第8回日経ナショナルジオグラフィック写真賞 グランプリ
2017年 日経ナショナルジオグラフィック賞 ピープル部門 優秀賞
2015年 International Photography Awards エディトリアル部門1位
2014年 第15回上野彦馬賞 毎日新聞社賞
2014年 PX3 自然環境部門 金賞
2011年 第12回上野彦馬賞 入選2011
●Official Webページ
Web Page:http://tokyodocumentaryphoto.com
Facebook:https://www.facebook.com/TokyoDcumentaryPhoto/
Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_documentary_photo/?locale=ja_JP
●会場詳細
キチジョウジギャラリー
ギャラリーHP:http://kichijojigallery.com
東京都三鷹市井の頭3-32-16セブンスターマンション105
アクセス:JR中央線 / 吉祥寺駅徒歩9分
. 京王電鉄井の頭線 / 井の頭公園駅徒歩1分